男性の身だしなみを整える「ラフィーノチャオラ」です

蒸しタオルを早く巻いてみた。。

こんにちは!!

女性スタッフかげやまがお陰様で

元気な赤ちゃんを出産しました!!

心配してくださったお客様ありがとうございます!

これから1年~2年間育休に入りますので

ますます人手不足になってしまいます。。

ご迷惑をおかけして申しわけございません!!

そんな人手不足の中

常に忙しくついつい顔そりの時にお顔を覆う

蒸しタオルの補充を忘れてしまうのです。。

蒸しタオルは入れてすぐに熱くなるわけではなく

冬なんかは30分以上かかるのです。。

そんな中補充を忘れたときに

少しでも早く洗濯したての蒸しタオルを

丸めなければいけません。。

1秒を争うので必死に巻くのです。。

さて先日全員で1分間に何本負けるかを

計ってみました。。

さてどうなったでしょうか??(笑)

私のYouTubeチャンネルの

「理容師チャンネル」に動画をアップしたので

見てみてください!!
あ、チャンネル登録もよろしくお願いします!!

 

復活したサッカーの聖地に行ってきました!!

先日初めて行った場所があるんです!!

それは。。

福島県にある。。

サッカー施設。。

【J-ビレッジ】

全部で10面はあろうかという

広大な場所に

人工芝

天然芝

ドーム状の全天候型

雨や風が強くても使える
屋根付きグランド

宿泊施設も充実していて

中に入っているカフェでは

地元の人も食事を楽しんでいました。。

こんな最高の場所も

原発事故の後は

最前基地となっていました。。

当時の写真とは

生まれ変わった新しいサッカーの聖地が

復活したのです。。

こんなところでサッカーが出来るなんて。。

幸せですね~~

建物の4階になぜか神社が(笑)

お参りしてきましたよ~~

原発事故後の最前基地の時の写真

生まれ変わったグランド

白いのがドーム!!

新年明けましておめでとうございます!!

昨年はお客様には

大変お世話になりました!!

年末からスタッフ数が少なくなり

予約が取れない状況が続き

ご迷惑をおかけしたと思います。。

今年もすぐには状況は変わりませんが

引き続きご愛願の程

よろしくお願いします!!

それでは2020年もよろしくお願いします!!

新年は1月4日10時~となっておりますが

オーナー鈴木は4日、5日共に予約で埋まってしまいました。。

8日以降となります、申し訳ございません。。

王子でそばうち体験

**【越後屋でそば打ち体験】**
先日地元王子の蕎麦屋さん
「越後屋」さんで
そば打ち体験してきました!!
10月に
バンジージャンプと蕎麦打ち体験しに
群馬まで行ったのですが。。
そのそば打ち体験が忘れられなくて。。
もう一度体験したくて。。
越後屋さんに無理言っちゃいました!!
群馬の蕎麦打ちは
あくまでもド素人向けに開発された
そば打ちだったのですが。。
王子の越後屋の蕎麦打ち体験は。。
本格的!!!(笑)
参加した人も楽しい時間を
過ごせたのでした。。
開催して良かったです!!
また打ち終わった後の蕎麦をお酒と一緒に
美味しくいただけたのでした。。

さいこ~~
また企画するので
自分で打った蕎麦を堪能してみてください!

職人魂に火が付いたので撮ってみた

**【職人魂に火が付いたんです!!】**

先日最新版の動画をYouTubeに
配信しました。。

今回の動画の内容は。。

以前何回か紹介した動画の

口コミにですね。。

こう書かれていたのです。。

「2枚刃とかソリ子ちゃん使って

プロとか言ってるのは

笑っちゃう。。」

「プロは2枚刃は使わない」

なんて書かれていたのです。。

実は密かにフツフツと。。

心の奥底に眠っていた。。

忘れていた。。

理容師たる職人魂に

火が付いたんです!!!(笑)

だから沖縄出身で髭が濃いけど

肌が弱いモデルさんを

一枚刃だけで剃ったんです!!

17年ぶりにですよ!!!

そしたらですね。。

ボクね。。

緊張してたのかも。。

だって。。

決して。。

年齢のせいではなくて。。

ちょっとだけ

チビッてた。。(涙)

やっぱり

緊張してたんだね(よしよし)

やはりソリ子ちゃん(プロ用2枚刃)

LOVEです(笑)

もし職人魂に火が付いた動画を観て

面白い!!って感じたら

チャンネル登録してください!

こんな理容師動画を
週一で配信しています!!

王子の秋🍁

こんにちは➰中村です👋😃

先日、王子を迷子していたら和菓子屋のおとーさんが声をかけてくれ、色々とお話を聞かせてくださいました(^^)

ところてんの原料、天草✨

自分は現物を見たのは初めてですっ👀

元はこんにゃく製造もされていたとのこと。原料への思い、時代の移り変わり、王子の歴史などもお話しいただきました。

わすれな草➰こちらも初めて見た💠

素敵なお店だなぁ

ところてん、美味しい😋

王子神社にもお参り➰

ここには毛塚があるお宮もあるんですね💡

理美容業に籍を置かせてもらっている身としては、しっかり手を合わせとかないと(。-人-。)

黄葉、紅葉も始まってます🌾🍁

今年もあと1ヶ月ちょっと。

こころ身体、元気に楽しんで目一杯➰

やったろー٩(ˊᗜˋ*)و

PASMO

こんにちは➰中村です(^ー^)

思えばSuicaデビューから早1年。

すいか

すでにマスターと化した私は、次のステージに挑戦することにしました✨

ぱすもっ💕

都電も都バスも乗れるんですっ(^▽^)

えと。。

知らなかったのは僕だけですかね笑笑

と、いう訳❓️で

当店は(42歳の中村も笑)

お支払いにSuica&PASMO使えますっ❕❕✨✨

ピピッ♪♪って素敵✨✨ꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬʬ

追記)

実はSuicaもPASMOも

あまりにアナログな自分を心配して、友人が贈ってくれたものなんです^^

ありがとう❕❕∩( ´∀`)∩

9*10月の想い出➰

@昭和記念公園

久々登場のりょーちゃ✨

@台風大変でした

@スタッフでランチ会🍽️

@ハロウィン🎃

@birthday🎂

🍀今月のお店🍀

@Bon

板橋駅の路地裏にあるアットホームなBAR➰

お誕生祝いをしていただきました😌✨

お昼は優しいおかーさんのカレーやスパゲティ

夜はホテルオークラで勤められてたおとーさんのカクテル🍸️がそれぞれワンコイン500円‼️で頂けます。

すごく、すごく素敵なお店。お近くにお寄りの際はぜひぜひo(*⌒―⌒*)o

@六義園

@この後、てんちょーが転んで携帯を壊わしました( ;∀;)笑

地元王子の魅力を発信します!

【ラフィーノ・オーナーが案内する地元】

先月初めて群馬県の猿ヶ京で

蕎麦打ち体験をしてきたのです。。

その時に蕎麦打ちの難しさと

自分が打った蕎麦を食べるという

贅沢な非日常体験が出来たのです。。

そんな経験を他に人にも

何も遠くに行かなくても

体験してもらいたいと思い

地元・王子の100年続く老舗の

蕎麦屋さん「越後屋」に交渉したのです。。

そしたら。。

平日の昼休み中ならOKとのこと。。

ラッキー!!(笑)

***************

ただ蕎麦打ちして食べるだけでは

何も面白くないし

休憩の時間は中途半端なので

他にボクが出来る事と言えば。。

いつも八王子と間違えられる(笑)

地元王子の名所案内!!

という事で。。

***************

今度一万円札になる渋沢栄一が

明治34年から昭和6年の亡くなるまでの

30年間を過ごした

旧渋沢飛鳥山邸を案内散策

***************

8代将軍徳川吉宗が

江戸庶民の花見のために開き

明治になっては全国初の公園の一つである

飛鳥山公園を案内散策

***************

東日本で流通している

ほとんどの

お札、印紙、切手を刷っている

博物館を訪問

***************

古典落語の「王子の狐」にも出てくる料亭で

落語にも出てくる名物玉子焼きは

1648年から続く

一子相伝の釜焼き卵です(要予約)

ここで普通の玉子焼きも売っていて

購入も可です。。

***************

徳川家光の乳母春日局も参拝に来て

明治政府が東京に入り

東京を守る神社十社の

一つに選ばれた氏神さまの王子神社。。

も案内散策

***************

関東八州の稲荷神社の総本山であり

古典落語「王子の狐」の

まさに狐がいたと言われる

「王子稲荷神社」

ここでは狐の洞や

持ち上げると運が良くなる

パワーストーンもあります。。

もしかしたら

次期宮司から直接話が聞けるかも。。

交渉中です。。

***************

そしてその後に蕎麦打ち体験。。

ここ越後屋と

他の蕎麦屋と違うところは。。

普通の蕎麦屋はそば粉を直接か

蕎麦の状態になっているものを

仕入れるのですが

越後屋は

なんと国産の蕎麦の実を

そのまま仕入れて

その実を石臼で擂って粉にしたものを

使用するという

先代から続く拘りの伝統なのです。。

***************

また汁も拘っていて

普通は汁一種類を

濃くしたり薄くしたりするけど

越後屋は

温かい汁と冷たい汁の

2種類作り

それぞれ出汁も分けて作っているのです。。

出汁も拘った鰹節を使っていて

失敗するとやり直しするそうです。。

***************

そんな拘った蕎麦と

日本料理で修業した店主自慢の

天ぷらとツマミが付いて。。

さらに。。交渉してですね。。

ドリンクも2杯ついて。。

しかもマニアックな日本酒もOK。。

しかもしかも

ボクの王子案内も付いて。。

金額は。。4000円!!!

***************

え??ボクの案内はいらないって??

それでも。。

4000円!!(笑)

だって越後屋で天ぷら蕎麦食べて2杯飲んで

ツマミも頼んだら。。
軽くそのぐらいは行っちゃうから。。

***************

日時12月10日

13時半に王子駅南口改札集合

予定では15時半前後

蕎麦打ち予定(ここから合流も可)

その後は自分で打った蕎麦食べて飲みましょう。。

もし興味がある場合は

m-suzuki@ciahola.com

「そば打ち体験」まで

蕎麦打ちとリンゴもぎ体験してきました!

こんばんは!
先日生まれて初めて
蕎麦打ちとリンゴもぎに行ってきました!!
まずは
「蕎麦打ち」
着いたら
そば粉がボールに入れてあり
そこに水を入れて
一度すくってから
手をこすり合わすのです。。
練状の大きな石みたいな
塊になったら
丸棒で伸ばしていき
最終的にはペラペラにするのです。。
それを重ねて
専用の包丁で切っていくのです。。
お手本を見てると簡単そうだけど
実際は難しい。。
太く切ったところを
また細く切ろうとすると
グチャグチャになってしまうのです。。
それを茹でてくれて
目の前にざるで出されるんだけど
これが本当のざる蕎麦なんだ!と感動(笑)
ボクが切ったであろう太いものよりも
細い方がやはり美味く感じる。。
蕎麦が口に入るまでの工程を考えたら
職人の技術や経験、そして力が
必要って分かる。。
だからいきなり
ズズズってすするのはもったいないし
麺つゆの味になる前の
蕎麦の香りや素の味を楽しんだ方が良いね。。
またあれだけの力仕事なので
一日40食分しか作れないらしい。。
ということは
本当の手打ちそばの店なら
そんなにたくさん作れないこととなる。。
だから1500円とかは高いけど。。
妥当なんだね。。
猿ヶ京温泉近くの
道の駅「たくみの里」
(ここはおしゃれな店が集まりオススメ)
近くの「四季の家」
ご夫婦で経営されていて
思い白いけど口が少し悪いおじさんなので
すぐにイラってくる人には無理かも(笑)
次は「リンゴ狩り!!」
一面リンゴ畑の中
目当ての木まで歩く途中の景色が
凄い!!!
木からぶら下がるリンゴを
かき分けながら進むんだけど
そんな情景って中々ない経験。。
リンゴってこうなっているんだと
初めて知りました。。
王林と紅玉を
それぞれ一つづつもぎ取ったんだけど。。
美味しい!!!
王林って黄色っぽいから
酸っぱいのかなって思ったら
甘いのね~~
知らなかった(笑)
紅玉は切ったら蜜が
たっぷり入っていて。。
甘い!!!
リンゴの甘さって独特で
幸福感感じますよね。。
あ、その場で食する際は
借りた包丁で皮を剥いたんだけど。。
15年ぶりくらい??
薄皮剥くのって。。
難しくて。。
リンゴが小さくなっちゃった(笑)
農家さんもご夫婦二人で
仲良く経営されていました。。
やはり猿ヶ京への途中にある
リンゴの「あきく園」
手作り味噌(800円)と
もしかしたらヒヨコに返るかもしれない
放し飼の鶏の卵(300円)が売っていたり
良い感じでした。。